施工精度の向上
周辺環境への影響抑制
工程短縮
工法
サブマリンスライサー工法
道路橋床版取替工事における合成桁の床版撤去作業では、床版と鋼桁を切り離す必要があります。従来工法による床版切断作業は、床版上面からの作業であるため長期の交通規制を必要としました。また、桁上部の床版撤去作業にウォータージェット工法を用いる場合には、水処理が必要でした。サブマリンスライサー工法とは、既設床版下で合成桁の床版およびスタッドなどの「ずれ止め」を水平切断する工法です。本工法により、床版取替工事の交通規制期間を短縮できます。
特徴・メリット
①交通規制期間を短縮
既設床板上を使用せず、床版の下から切断作業が実施可能。床版上の作業と並行作業ができるため、交通規制(固定占用)期間を約80%に短縮。また、切断後に専用治具で既設床版と桁の再合成化を行うことで、交通規制前に切断作業が実施でき、規制期間をさらに短縮
②施工性の向上
ワイヤーソー装置とコアボーリングマシンが超低空頭のため、ハンチ高が低い(4cm程度)床版でも切断が可能。乾式切断のため水処理作業が不要となり、施工性が向上。また、桁フランジ上面から1cm程度上の高さで床版を水平切断できるため、残置コンクリートを軽減
③安全性の向上
従来工法で必要とした吊切りが不要となるため、安定した状態で撤去作業が可能となり、安全性が向上
※株式会社大林組と株式会社横河ブリッジとの共同開発です。
現在、特許出願中です。
①交通規制期間を短縮
既設床板上を使用せず、床版の下から切断作業が実施可能。床版上の作業と並行作業ができるため、交通規制(固定占用)期間を約80%に短縮。また、切断後に専用治具で既設床版と桁の再合成化を行うことで、交通規制前に切断作業が実施でき、規制期間をさらに短縮
②施工性の向上
ワイヤーソー装置とコアボーリングマシンが超低空頭のため、ハンチ高が低い(4cm程度)床版でも切断が可能。乾式切断のため水処理作業が不要となり、施工性が向上。また、桁フランジ上面から1cm程度上の高さで床版を水平切断できるため、残置コンクリートを軽減
③安全性の向上
従来工法で必要とした吊切りが不要となるため、安定した状態で撤去作業が可能となり、安全性が向上
※株式会社大林組と株式会社横河ブリッジとの共同開発です。
現在、特許出願中です。
製品情報
製品名称 | サブマリンスライサー工法 |
---|---|
一般名称(副題) | サブマリンスライサー工法 |
工法 |
|
技術分類 | 施工精度の向上 、 周辺環境への影響抑制 、 工程短縮 |
品目分類 | 工法 |
価格帯 | お問い合わせください |
納期 | お問い合わせください |
用途・実績 | |
問い合わせ | |
販売サイトURL |